愛知県警を目指す人
論文試験に悩んでいる方、こんにちは、江本です。
論文って、何を書いたらいいか分からないので難しいですよね。
でも、本記事を読むことで、そんな悩みを解消することができますよ!
なぜなら、本記事は愛知県警の論文試験に関する情報をまとめているからです。
迷ったらまず、読む!これである程度のことは解決できますよ。
江本
愛知県警察官採用 論文の傾向
愛知県警の論文試験は一次試験に実施されます。
評価は二次試験に持ち越し。
当然ですが、論文は書かずに退室すると不合格になるので注意しましょう、
愛知県警察官採用 論文の試験時間
試験時間 | 90分 |
---|
愛知県警察官採用 論文の文字数
文字数 | 800字 |
---|
愛知県警察官採用 どれくらい書けばいいのか
論文試験は最大字数の9割以上、書く必要があります。
愛知県警の論文は最低字数が800字です。
つまり、最低でも700字前後は記入しないといけません。
もちろん、必ずではありませんが減点や評価対象外になる可能性もありますよ。
愛知県警察官採用 論文の評価基準
論作文の評価に関するツイートをしています。
作文評価
①内容
・課題をしっかり把握できているか。文章は短すぎないか。
・文章として成立しているか。幼稚すぎる内容でないか。②表現
・内容はわかりやすく、まとまっているか。
・用語や表現は適切か。③文字
・誤字やあて字が多すぎないか。
・字体はくずさず、丁寧・綺麗に書けているか。— 江本@公務員試験アドバイザー (@emotokomin) 2020年1月6日
最低限、上記を知っておくようにしましょう。
とくに③は日ごろから意識して書くだけで変わります。
せっかく、内容が良くても、乱雑に書かれた論文を読みたいと思いますか?
採点官も人間ですので、気をつけたいところ。
愛知県警察官採用 論文の出題例(過去問)
愛知県警察官採用 2019年(令和元年度) 論文の過去問
高齢者が関わる事件・事故について、警察官としてどう対応すべきか、あなたの考えを述べなさい。
愛知県警察官採用 2018年(平成30年度) 論文の過去問
県民が警察官に期待することは何だと考えるか。そして、警察官としてその期待にどのように応えていくか、具体的に述べよ。
愛知県警察官採用 2017年(平成29年度) 論文の過去問
犯罪のない社会を実現するために地域住民との連携はどうあるべきか。あなたの考えを述べなさい。
愛知県警察官採用 論文の書き方
論文試験は一人では成績を伸ばすことは難しいです。理由はこちら。
論文は正解がない。模範解答はありますが多くは添削者の主観によります。同じ内容の論文でも3人に添削してもらったら評価は変わりますからね。
結局重要なのは
・文章構成能力
・社会的背景
・自己分析の3点!これを盛り込んで論理的に文章を書けるかどうか。なので誰かに見てもらうことが必要!
— 江本@公務員試験アドバイザー (@emotokomin) 2019年11月29日
自分で書けていると思っても、
・文章がおかしい
・誤字、脱字が多い
・論理的になっていない
など、一人では気づけない部分ってかなり多いです。
論文が原因で不合格になる受験者は一人で何とかしようとしている人が多いです。気を付けましょう。
愛知県警察官採用 論文の勉強法① まずは模写(書き写し)からやってみる。
論文が苦手な人の多くが「書き方」を知りません。
なので、参考書などを1冊買って模範解答例を丸々書き写すことからはじめましょう。
何度も模写しているうちに、
- 文章の構成
- 論旨のポイント
- 時間感覚
などを身に付けることができるようになるからです。
おすすめの参考書は「公務員試験 無敵の論文メソッド」です。
「良い論文」と「悪い論文」の例をたくさん知ることができますよ。
CHECK IT
愛知県警察官採用 論文の勉強法② 執筆と添削を繰り返す
勉強法①でコツを覚えたら、実際に書いてみることが大切です。
そして必ず誰かに添削をしてもらいましょう。
この作業をしないと、いつまでも論文で上達することはありません。
執筆→添削→修正を繰り返すことで上達します。
愛知県警察官採用 論文の勉強法③ 自己分析を完璧に
過去問を見たので分かると思いますが、正確な論文を書くには自己分析をしっかりしておく必要があります。
まずは自分の適性を知った上で、どんな警察官になりたいのか、どんなことがしたいのかを明確にしておきましょう。
自己分析をするうえで大切なことは客観的な自分を知ることです。自分で思っている以上にできること、できないことってありますよね。
自己診断でおススメのツールがあるので紹介しておきますね。
無料自己分析ツール「キミスカ」の活用法
このキミスカ適性診断
は150個の質問(5択)に回答するだけで、簡単に自己分析ができるという便利な
無料サービスです。
適性診断で教えてくれる評価項目は、
- 性格の傾向
- 意欲の傾向
- 思考力の傾向
- ストレス耐性
- 価値観の傾向
- 職務適性
- 戦闘力
- 虚偽回答の傾向
- 人物像及び人材活用に関するコメント
の9つ。
実際に僕もやってみた結果がこちら。
江本
項目ごとに分析してくれるので、この結果から自分の得意なこと、苦手なことが客観的に知ることができます。
データを見ながら自分の得意なこと、苦手なことがわかったと思います。
まずはそれを分類してみましょう。
分類したあとに、その中から2,3個ピックアップして、今までの経験や体験から具体的に語れそうなエピソードを考えていきます。
キミスカ適性検査では、価値観やストレス耐性などが客観的に分析されます。
自分一人では見つけられない新しい自分を客観的に見て、自己PRや志望動機を固めていきましょう。
今すぐ利用しよう!
キミスカ適性診断を使ってみる!
愛知県警察官採用 論文はいつから対策すべき?
アンケート調査によると本試験の3か月前から意識する人が多い結果となりました。
下記は公務員試験を受験する大学生268人に「論文の勉強をはじめた時期」に関する調査を行った結果です。
もちろん、人によって文章力は違ってくるので一概には言えません。
実力を把握するためにも早めに添削を受けておきましょう。
今すぐ利用しよう!
キミスカ適性診断を使ってみる!

