愛知県警を目指す人
警察官になる以上、体力があることは必須です。どんどんアピールしましょう。
ただ、注意点もあります。
本記事は愛知県警の体力試験に関する情報をまとめています。
体力に自信がある人も読んでおくと役に立ちますよ。
愛知県警察官採用 体力試験の内容
愛知県警で実施される内容は次のとおり。
- 20mシャトルラン
- 腕立て伏せ
- 上体起こし
- 握力
- 反復横跳び
- 立ち幅跳び
愛知県警察官採用 体力試験の内容① 20mシャトルラン
20mの距離を合図に合わせて15分間往復します。
時間が経つにつれて合図が短くなってくるのでペース配分に注意が必要です。
CHECK IT
愛知県警察官採用 体力試験の内容② 腕立て伏せ
両腕を肩幅くらいまで開き、合図に合わせて行います。
自分のペースではなく、試験官の合図に合わせて行うため気を付けましょう。
愛知県警察官採用 体力試験の内容③ 上体起こし
簡単にいえば腹筋のことです。
上記イラストのように腹筋を素早く行う試験です。
練習するときは腰にマットを引くなどして痛めないように注意しましょう。
試験は30秒間で行います。
CHECK IT
愛知県警察官採用 体力試験の内容④ 握力検査
身体測定時に左右の握力を1回ずつ測定します。
測定方法にもルールがあるので、ただ握力が強いだけではダメです。
使い方や測定方法を把握しておきましょう。
参考 正確な握力の測定方法健康長寿ネットCHECK IT
CHECK IT
愛知県警察官採用 体力試験の内容⑤ 反復横跳び
図のように中央ラインから左右に動き俊敏性を検査します。
検査は20秒間で何往復できるかです。
瞬発力や脚力が必要です
愛知県警察官採用 体力試験の内容⑥ 立ち幅跳び
立った状態から前方にジャンプして、その距離を測定する試験。
試験は2回行われ、ベストな方が記録になります。
CHECK IT
愛知県警察官採用 体力検査の基準
項目 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
反復横跳び | 50回以上 | 40回以上 |
上体起こし | 25回以上 | 15回以上 |
立ち幅跳び | 225㎝以上 | 165㎝以上 |
握力 | 左右45㎏以上 | 左右25㎏以上 |
腕立て伏せ | 上限30回 | 15回以上 |
20mシャトルラン | 上限70回 | 35回以上 |
愛知県警察官採用 体力試験の点数
体力検査の評価基準は文部科学省が調査し、報告する「新体力テスト」のデータを基準としています。
その新体力テストをもとにして、各警察で目安を決めています。少し古いデータですが、得点は以下の通り。
愛知県警察官採用 体力試験の点数 男性
得点 | 握力 | 上体 起こし |
反復 横跳び |
立ち 幅跳び |
シャトラン |
---|---|---|---|---|---|
10 | 66~ | 46~ | 70~ | 283~ | 140~ |
9 | 63~ | 44~ | 67~ | 273~ | 131~ |
8 | 60~ | 41~ | 65~ | 263~ | 121~ |
7 | 56~ | 39~ | 62~ | 253~ | 112~ |
6 | 53~ | 36~ | 59~ | 243~ | 103~ |
5 | 50~ | 34~ | 56~ | 233~ | 94~ |
4 | 46~ | 31~ | 53~ | 223~ | 85~ |
3 | 43~ | 28~ | 51~ | 213~ | 76~ |
2 | 40~ | 36~ | 48~ | 203~ | 66~ |
1 | ~39 | ~25 | ~48 | ~202 | ~65 |
愛知県警察官採用 体力試験の点数 女性
得点 | 握力 | 上体 起こし |
反復 横跳び |
立ち 幅跳び |
シャトラン |
---|---|---|---|---|---|
10 | 41~ | 35~ | 61~ | 216~ | 90~ |
9 | 38~ | 33~ | 58~ | 208~ | 80~ |
8 | 37 | 30~ | 56~ | 200~ | 74~ |
7 | 35~ | 29 | 54~ | 193~ | 67~ |
6 | 33~ | 26~ | 52~ | 184~ | 60~ |
5 | 30~ | 23~ | 50~ | 173~ | 57~ |
4 | 28~ | 19~ | 48~ | 162~ | 51~ |
3 | 26~ | 12~ | 44~ | 153~ | 47~ |
2 | 25 | 3~ | 41~ | 145~ | 44~ |
1 | ~24 | ~2 | ~40 | ~144 | ~43 |
愛知県警察官採用 体力試験で気を付けること
愛知県警察官採用 体力試験の注意点① 準備運動
体力試験を実施する前に集団で準備運動をします。
準備運動は試験項目ではありませんが、試験官は何人も見ています。
なぜでしょうか?
それは、準備運動中の態度や仕草を見て、チェックしているからだと思いますよ。
いい加減に準備運動をしないように注意しましょう。
愛知県警察官採用 体力試験の注意点② 表情
苦しい表情やニヤニヤしながら試験を受けることはやめましょう。
体力試験は最低限出来なければいけない内容です。
それを苦しそうにやっていたらどうでしょうか。
試験官
って思われるかもしれませんよ。
それで評価を落とすのは損です。
愛知県警察官採用 体力試験の注意点③ 声
試験中に掛け声を出すことがあるかもしれません。
絶好のアピール部分です。
自ら声を出していきましょう。
面接試験でも体力試験のことは質問されているため気を抜かないようにしましょう。
愛知県警察官採用 体力試験まとめ
本記事は愛知県警の体力検査をまとめていました。
体力があっても、周りに合わせたり、指示にしたがったりする必要性がわかったのではないでしょうか。
ぜひ、意識して特訓してくださいね。
