福岡県の学生
こういった悩みを解決します。
本記事の内容は、A区分(大卒)を対象としています。
先日、こういったツイートをしました。
【ゆる募】
公務員試験を受けた方へ、お願い!!僕のサイトを見て、「試験の役に立った」と思った方は、面接とか筆記試験の問題などを教えてくれるとありがたいです。
DMでもサイトからでもいいので、何卒おねしゃす!
— 江本@公務員試験アドバイザー (@emotokomin) September 11, 2020
毎年、サイトを通じて、情報提供をしてもらっています。
なので、一般的に入手が難しいデータを知ることができますよ!
“江本”
有益な情報を公開しつつ、解説していきます。
さっそく、まとめていきます。
関連記事:福岡県警察官採用試験A 倍率半減で合格チャンス到来!ロードマップ
タップで飛べるもくじ
福岡県警察官採用試験 個人面接の傾向
個人面接は、一次試験と二次試験の2回実施されます。
全国でも、面接が2回あるのはレアパターンなので、人物重視といってもいいですね。
- 試験時間
- 面接カード
- 圧迫面接
まずは、傾向をサクッと確認しましょう。
傾向①:試験時間
一次試験 | 20分 |
---|---|
二次試験 | 30分 |
傾向②:面接カード(ES)の内容
面接では、事前に提出する面接カードに沿って行われます。
なので、質問してほしい内容を書くことがポイントです。
面接カードの内容は、次のとおり。
- 志望動機
- 自分で自覚している性格について(長所・短所)
- 学歴
- 職歴
- 特殊技能(資格・免許等)
- 趣味・娯楽について(日常やっていること)
- その他(所属クラブ・サークル活動・ボランティア等)
ポイントは、分かりやすく書くこと。
面接試験では、印象がとても重要で、文字からでも人柄は確認できますよ。
面接の前に、評価を落とす必要はないので、丁寧に書くようにしましょう!
関連記事:公務員試験 面接カードの書き方【5つのポイントを解説!】
傾向③:圧迫面接
悩んでいる人
圧迫面接とは簡単に言えば、不快な態度、質問などを“わざと”面接官がしてくる面接のことです。
-
-
-
- 君は警察官に向いていないと思うけど、どう思う?
- 警察官になったら、福岡県の治安はよくならないと思うな。
- 警察官より消防官に向いていると思うよ
-
-
こういった質問をする意図は、受験者の態度やストレス耐性を見るために”わざと”仕掛けているだけです。
間違っても、泣いたり、キレたりしないように注意しましょう。
福岡県警察官採用試験 個人面接の質問内容
面接も、筆記試験と同じで、過去問を使って対策することが必勝法です。
まずは、聞かれた内容に対して、自分の回答をたくさん準備しましょう。
質問内容は次のとおり。
- SNSは利用していますか。
- あなたから長所をとったら何が残りますか。
- あなたのどこが警察官に向いていると思いますか。
- あなたは警察官に向いていないと思いますが、どう思いますか。
- あなたを採用して福岡県警にどのようなメリットがありますか。
- アルバイトで得た知識は何ですか。
- アルバイトで月にどれくらい稼いでいますか。
- アルバイトで苦労したことは何ですか。
- アルバイトについて、面白かった話をしてください。
- アルバイトの経験を警察にどう生かせますか。
なお、「【公開】福岡県警察官採用試験 面接で聞かれた内容を解説!」でもまとめています。
有益なデータなので、上手く使ってくださいね。
CHECK NOW
福岡県警察官採用試験 個人面接の対策
個人面接を突破するには「自主練習(トレーニング)」と「実践練習(試合)」の2つが必要です。
対策①:回答を準備しよう
「自主練習」は質問集などを使って、自分なりの回答を考える作業。
個人面接では、
- 「自己PR」
- 「志望動機」
- 「ストレス耐性」
- 「個人情報(家族構成、ケガの履歴)」
など、幅広く質問されています。
幅広い質問に対応できるようにすることが、個人面接を突破するうえで重要となります。
なので、自分の回答を多く準備するようにしましょう。
なお、回答を考えるときは、過去の質問集を使うと効果的ですよ。
詳しくはこちらをどうぞ。
対策②:客観的な評価を知る
個人面接は面接官が評価をつける試験です
。なので、自主練習だけでは突破できません。
- 「自主練習=トレーニング」
- 「実戦練習=試合」
- 「本試験=大会」
トレーニングだけやっても試合経験がないと大会で勝つことは難しいですよね。
大会までに、どれだけトレーニングと試合をこなすことができるのかがポイント!
まずは早めに自主練習(トレーニング)をはじめましょう!
福岡県警察官採用試験 個人面接まとめ
本記事は福岡県警の個人面接をまとめていました。
公務員試験で面接が数回あるのは珍しいです。
それだけ人物採用をしている証拠ともいえそうですね。
まずは、自分の回答(自己分析)を準備することが必要です。
過去問を使いながら、対策を進めていきましょう!
ぜひ、面接リストを活用して準備をはじめてください!
過去問はこちら。