こんにちは、江本( @emotokomin)です。
“江本”
本記事では、兵庫県職員採用試験「行政A(大卒程度)」の概要をまとめています。
結論からいうと、倍率は上昇中です!
例えば、一般事務職の倍率推移は次のとおり。
2018年:3.9倍
↓
2020年:5.3倍
久々に5倍を超える結果となっています。
しかし、全国的には低倍率なので、しっかり対策すれば合格は十分できますよ!
概要を把握して、準備をはじめていきましょう!
タップで飛べるもくじ
兵庫県職員採用試験 倍率の推移
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
- 2018年(平成30年度)
- 2017年(平成29年度)
- 2016年(平成28年度)
職種ごとの倍率と過去の倍率は次のとおり。
2020年(令和2年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|
一般事務職 | 541 | 103 | 5.3 |
警察事務職 | 51 | 11 | 4.6 |
教育事務職 | 65 | 27 | 2.4 |
児童福祉司 | 22 | 10 | 2.2 |
心理判定員 | 18 | 4 | 3.6 |
農学職 | 59 | 18 | 3,3 |
林学職 | 21 | 8 | 2.6 |
水産職 | 15 | 5 | 3.0 |
環境科学職 | 10 | 3 | 3.3 |
総合土木職 | 42 | 32 | 1.3 |
建築職 | 12 | 6 | 2.0 |
機械職 | 4 | 2 | 2.0 |
電気職 | 4 | 3 | 1.3 |
小中学校事務 | 60 | 25 | 2.4 |
関連記事:【大卒程度】公務員試験 最新の倍率一覧|推移も公開!
2019年(令和元年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|
一般事務職 | 510 | 106 | 4.8 |
警察事務職 | 48 | 19 | 2.5 |
教育事務職 | 66 | 28 | 2.4 |
児童福祉司 | 21 | 9 | 2.3 |
心理判定員 | 14 | 5 | 2.8 |
農学職 | 52 | 15 | 3.5 |
林学職 | 15 | 5 | 3.0 |
水産職 | 14 | 4 | 3.5 |
環境科学職 | 13 | 3 | 4.3 |
総合土木職 | 45 | 27 | 1.7 |
建築職 | 14 | 4 | 3.5 |
機械職 | 4 | 2 | 2.0 |
電気職 | 4 | 1 | 4.0 |
小中学校事務 | 57 | 28 | 2.0 |
2018年(平成30年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|
一般事務職 | 422 | 108 | 3.9 |
警察事務職 | 74 | 17 | 4.4 |
教育事務職 | 107 | 30 | 3.6 |
児童福祉司 | 20 | 9 | 2.2 |
心理判定員 | 7 | 1 | 7.0 |
農学職 | 44 | 14 | 3.1 |
林学職 | 18 | 9 | 2.0 |
水産職 | 17 | 4 | 4.3 |
環境科学職 | 8 | 4 | 2.0 |
総合土木職 | 59 | 27 | 2.2 |
建築職 | 9 | 3 | 3.0 |
機械職 | 5 | 2 | 2.5 |
電気職 | 9 | 2 | 4.5 |
小中学校事務 | 57 | 16 | 3.6 |
2017年(平成29年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|
一般事務職 | 538 | 80 | 6.7 |
警察事務職 | 43 | 17 | 2.5 |
教育事務職 | 124 | 29 | 4.3 |
児童福祉司 | 14 | 6 | 2.3 |
心理判定員 | 13 | 1 | 13.0 |
農学職 | 44 | 7 | 6.3 |
林学職 | 25 | 6 | 4.2 |
水産職 | 8 | 1 | 8.0 |
環境科学職 | 7 | 1 | 7.0 |
総合土木職 | 54 | 23 | 2.3 |
建築職 | 11 | 6 | 1.8 |
機械職 | 7 | 1 | 7.0 |
電気職 | 3 | 1 | 3.0 |
小中学校事務 | 69 | 18 | 3.8 |
2016年(平成28年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|
一般事務職 | 494 | 92 | 5.4 |
警察事務職 | 56 | 13 | 4.3 |
教育事務職 | 109 | 31 | 3.5 |
児童福祉司 | 15 | 4 | 3.8 |
農学職 | 48 | 7 | 6.9 |
林学職 | 16 | 5 | 3.2 |
水産職 | 12 | 1 | 12.0 |
環境科学職 | 16 | 2 | 8.0 |
総合土木職 | 56 | 26 | 2.2 |
建築職 | 17 | 6 | 2.8 |
機械職 | 10 | 1 | 10.0 |
電気職 | 5 | 1 | 5.0 |
小中学校事務 | 80 | 24 | 3.3 |
兵庫県職員採用試験 日程
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
採用試験の流れをまとめています。
学習計画を立てるときに逆算して考えることが重要です。
必ず把握しておきましょう。
2020年(令和2年度)
受付期間 | 【ネット、郵送】 5月11日~27日 |
---|---|
1次試験 | 6月28日(日) |
1次試験 合格発表 |
7月3日 |
2次試験 | 7月9日~22日の間で指定された日 |
2次試験 合格発表 |
8月4日 |
3次試験 | 8月11日~21日の間で指定された日 |
最終合格発表 | 8月30日 |
他自治体の日程を「【2020年度】公務員試験 日程一覧~併願を考えよう!」でまとめています。
2019年(令和元年度)
受付期間 | 【ネット、郵送】 5月20日~6月3日 |
---|---|
1次試験 | 6月23日(日) |
1次試験 合格発表 |
7月2日(火) |
2次試験 | 7月8日~22日の間で指定された日 |
2次試験 合格発表 |
7月31日(水) |
3次試験 | 8月6日~22日の間で指定された日 |
最終合格発表 | 8月30日(金) |
兵庫県職員採用試験 採用人数
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
採用予定人数は次のとおり。
2020年(令和2年度)
職種 | 採用予定人員 | |
---|---|---|
一般事務職 | 83名程度 | |
警察事務職 | 9名程度 | |
教育事務職 | 23名程度 | |
児童福祉司 | 7名程度 | |
心理判定員 | 4名程度 | |
農学職 | 16名程度 | |
林学職 | 5名程度 | |
水産職 | 4名程度 | |
環境科学職 | 2名程度 | |
総合土木職 | 25名程度 | |
建築職 | 4名程度 | |
機械職 | 2名程度 | |
電気職 | 2名程度 | |
小中学校事務職 | 22名程度 |
2019年(令和元年度)
職種 | 採用予定人員 | |
---|---|---|
一般事務職 | 84名程度 | |
警察事務職 | 15名程度 | |
教育事務職 | 24名程度 | |
児童福祉司 | 7名程度 | |
心理判定員 | 4名程度 | |
農学職 | 13名程度 | |
林学職 | 4名程度 | |
水産職 | 3名程度 | |
環境科学職 | 2名程度 | |
総合土木職 | 22名程度 | |
建築職 | 3名程度 | |
機械職 | 3名程度 | |
電気職 | 3名程度 | |
小中学校事務職 | 24名程度 |
兵庫県職員採用試験 年齢制限
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
兵庫県職員を受験できる年齢に上限があります。
誰でも受験できるわけではないため、注意が必要です。
2020年(令和2年度)
平成5年4月2日~平成11年4月1日までに生まれた人
全国の年齢制限を「公務員試験 年齢が高くても受験できる自治体はどこ?合格できるのか。」でまとめています。
2019年(令和元年度)
平成4年4月2日~平成10年4月1日までに生まれた人
兵庫県職員採用試験 内容
具体的な内容は次のとおり。
1次試験 | 教養試験 |
---|---|
専門試験 | |
論文試験 | |
個人面接 (筆記合格者のみ) |
|
適性検査 (筆記合格者のみ) |
|
2次試験 | 個人面接 |
集団討論 |
傾向や対策をするときに、おすすめの記事を紹介します。
内容①:教養試験
公務員試験と呼ばれる筆記試験。
- 一般知能
- 一般知識
この2領域から、55問の出題がありますよ。
事務系職種のみ実施されます。
詳しい傾向は「【公務員】3分で理解!兵庫県庁 教養試験で合格点を取るポイント」をご覧ください。
内容②:専門試験
各職種に必要な大学卒業程度の専門的知識について択一式による筆記試験。
職種ごとの試験科目は、次のとおり。
内容③:論文試験
- 理解力
- 判断力
- 独創性
- 説得力
- 文章表現力
文章を通して、これらの能力を評価する試験です。
詳しい傾向を「【公務員】兵庫県 書けなきゃ落ちる!論文試験の傾向を解説します!」で解説しています。
内容④:個人面接
- 一次の筆記試験合格者
- 二次試験
個人面接は、2回実施されます。
質問に回答することで、コミュニケーション能力や資質を評価する試験。
配点が1番高いため、対策は必須です。
詳しくは「【公務員】兵庫県 配点の60%以上を占める個人面接を攻略する方法」をご覧ください。
内容⑤:集団討論
- 論理的表現力
- 協調性
- 指導性
これらについて評価する集団の人物試験です。
与えられた課題に関し、各自が意見を発表し、議論する必要がありますよ。
詳しくは「【公務員】兵庫県 集団討論のテーマを公開!傾向まとめ」をご覧ください。
兵庫県職員採用試験まとめ
本記事では、兵庫県職員採用試験をまとめていました。
- 試験は大卒6月、高卒9月に実施
- 面接試験の配点が1000点中850点
- 倍率は上限が激しい
面接試験重視の傾向ですが、まず1次試験を突破しないことにははじまりません。
対策に時間のかかる教養試験の対策を早めに行いましょう!