相談者
試験勉強を始めるときに、過去問を見て、傾向やレベルを把握することは大切です。
そこで、本記事では「過去問を入手する3つの方法」をテーマに解説していきます。
江本
ネタバレすると、公務員試験の過去問はダウンロードすることはできません。
なぜなら、問題が非公表だからです。
でも、どんな問題が出ているのか知りたいですよね。
本記事を読むことで、過去問を入手する方法を知ることができますよ。
早速、見てみましょう!
タップで飛べるもくじ
【高卒】公務員試験 過去問を入手する3つの方法
- ホームページを使う
- 本屋を使う
- 予備校を使う
順番に解説していきます。
方法①:ホームページで例題を見る
志望する試験のホームページを検索しましょう!
なぜなら、一部の例題を公開していることがあるからです。
冒頭でも言ったように、完全な過去問は公開されていません。
例題ですが、出題のイメージを知ることができますよ。
方法②:本屋で購入する
国家公務員や東京都の過去問であれば、本屋でゲットすることができますよ!
なぜなら、これらの問題は持って帰ることができるからです。
おすすめの書籍を後半でまとめているので、参考にしてくださいね。
江本
方法③:予備校を頼る
予備校なら学生も多いので、非公開な問題を持っていることもありますよ!
実際に僕が働いていた学校でも、数年分の過去問をストックしていました。
多分、言えばコピーとかさせてもらえると思いますよ!
通学している学生限定かもしれませんが、頼ってみるのもありですね。
なお、一部の試験については、過去の出題傾向をnoteで公開しています。
出題範囲がひと目で丸わかり
【高卒】公務員試験 おすすめの過去問を紹介
- 国家一般職・税務職員
- 地方初級
- 警察官
順番に紹介します。
おすすめ①:国家一般職[高卒・社会人] 教養試験 過去問350
国家一般職・税務職員を受験する人におすすめの過去問集です。
「国家一般職[高卒・社会人] 教養試験 過去問350」では、最新の過去問と、数年分の問題が分野ごとにまとめられていますよ!
タイトル通り全部で350問収録!
これ1冊で合格点を取ることは難しいですが、レベルの把握には最適です!
おすすめ②:地方初級 教養試験 過去問350
県職員や市役所を受験する人におすすめの過去問集が「地方初級 教養試験 過去問350」です。
一般的に入手困難な問題も、少し収録されていますよ!
掲載されている問題の多くは、持ち帰り可能な「東京都」「東京特別区」です。
これ1冊で合格点を取ることは難しいですが、レベルの把握には最適です!
おすすめ③:高卒警察官 教養試験 過去問350
高卒区分(9月実施)の警察官を受験する人におすすめの過去問集が「警察官 教養試験 過去問350」です。
平成7年〜の良問を分野ごとにまとめています。
掲載されている問題の多くは、持ち帰り可能な「警視庁」です。
一部、県警の問題もあるため、レベルの確認などに最適!
【高卒】公務員試験 過去問まとめ
高卒公務員向けに、過去問の入手方法と書籍を紹介していました!
試験によって、少しレベルは違うけど、内容や対策法に違いはないです。
ですので、試験の種類に関係なく、たくさんの問題を使って勉強するようにしましょう。
出題範囲がひと目で丸わかり