悩んでいる人
こういった悩みを解決します。
本記事は、「京都市職員採用試験(上級Ⅰ)」をテーマに書いています。
結論からいうと、倍率は低下傾向にありますよ!
3年間は6倍後半で推移していましたが、2020年は5.4倍まで下がりました。
しかし、まだ簡単に合格できる試験ではありません。
試験内容を把握して、はやめに対策をはじめることが合格への近道です。
さっそく、見ていきましょう。
タップで飛べるもくじ
京都市職員採用試験 倍率の推移
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
- 2018年(平成30年度)
- 2017年(平成29年度)
最新の倍率から過去までまとめています。
2020年(令和2年度)
職種 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
事務職 | 行政 | 506 | 93 | 5.4 |
福祉 | 30 | 11 | 2.7 | |
技術職 | 土木 | 17 | 6 | 2.8 |
建築 | 25 | 9 | 2.8 | |
電気 | 13 | 4 | 3.3 | |
機械 | 14 | 6 | 2.3 | |
化学 | 6 | 1 | 6.0 | |
造園 | 8 | 1 | 8.0 | |
蓄水産 | 32 | 2 | 16.0 | |
環境 | 9 | 4 | 2.3 | |
消防職 | 消防職A | 173 | 18 | 9.6 |
消防職B | 78 | 16 | 4.9 |
2019年(令和元年度)
職種 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
事務職 | 行政 | 563 | 84 | 6.7 |
福祉 | 44 | 8 | 5.5 | |
技術職 | 土木 | 45 | 22 | 2.0 |
建築 | 22 | 9 | 2.4 | |
電気 | 11 | 5 | 2.2 | |
機械 | 15 | 7 | 2.1 | |
化学 | 15 | 1 | 15.0 | |
造園 | 6 | 2 | 3.0 | |
蓄水産 | 29 | 3 | 9.7 | |
農業 | 8 | 1 | 8.0 | |
農林整備 | 5 | 1 | 5.0 | |
環境 | 12 | 3 | 4.0 | |
消防職 | 消防職A | 166 | 17 | 9.8 |
消防職B | 108 | 15 | 7.2 |
2018年(平成30年度)
職種 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
事務職 | 行政 | 727 | 107 | 6.8 |
福祉 | 38 | 11 | 3.5 | |
技術職 | 土木 | 56 | 30 | 1.9 |
建築 | 34 | 10 | 3.4 | |
電気 | 21 | 10 | 2.1 | |
機械 | 11 | 5 | 2.2 | |
化学 | 14 | 1 | 14.0 | |
農業 | 13 | 2 | 6.5 | |
農林整備 | 6 | 4 | 1.5 | |
環境 | 16 | 5 | 3.2 | |
消防職 | 消防職A | 187 | 22 | 8.5 |
消防職B | 102 | 17 | 6.0 |
2017年(平成29年度)
職種 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
事務職 | 行政 | 663 | 99 | 6.7 |
福祉 | 38 | 8 | 4.8 | |
技術職 | 土木 | 60 | 29 | 2.1 |
建築 | 29 | 11 | 2.6 | |
電気 | 32 | 10 | 3.2 | |
機械 | 17 | 7 | 2.4 | |
化学 | 37 | 2 | 18.5 | |
造園 | 2 | 2 | 1.0 | |
蓄産 | 40 | 1 | 40.0 | |
水産 | 5 | 1 | 5.0 | |
農業 | 12 | 4 | 3.0 | |
農林整備 | 8 | 2 | 4.0 | |
環境 | 17 | 3 | 5.7 | |
消防職 | 消防職A | 200 | 19 | 10.5 |
消防職B | 126 | 18 | 7.0 |
京都市職員採用試験 日程
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
出願から最終合格までの流れをまとめています。
2020年(令和2年度)
事務職 | 技術職 | 消防職 | |
---|---|---|---|
出願期間 | 5月14日~6月1日 | ||
一次試験① | 6月28日 | ||
一次試験① 合格発表 |
7月上旬 | ||
一次試験② | 7月上旬 | – | – |
一次試験② 合格発表 |
7月中旬 | – | – |
二次試験 | 7月下旬~8月上旬 | 7月中旬 | 8月上旬~中旬 |
二次試験 合格発表 |
8月中旬 | – | – |
三次試験 | 8月中旬~下旬 | – | – |
最終合格 | 9月上旬 | 8月中旬 | 8月下旬 |
関連記事:【2021年度】公務員試験 日程一覧~併願を考えよう!
2019年(令和元年度)
受付期間 | 【ネット受付】 5月17日(金)~6月4日(火) |
---|---|
1次試験 | 6月23日(日) |
2次試験 | 7月下旬~8月上旬の間で指定された日 |
3次試験 | 8月中旬~下旬の間で指定された日 |
最終合格発表 | 9月上旬 |
京都市職員採用試験 採用人数
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
募集される職種と採用予定人数をまとめています。
2020年(令和2年度)
職種 | 採用数 | |
---|---|---|
事務職 | 行政 | 100 |
福祉 | 15 | |
技術職 | 土木 | 15 |
建築 | 10 | |
電気 | 10 | |
機械 | 10 | |
化学 | 若干 | |
造園 | 若干 | |
蓄水産 | 若干 | |
環境 | 5 | |
消防職 | 消防職A | 15 |
消防職B | 15 |
2019年(令和元年度)
職種 | 採用数 | |
---|---|---|
事務職 | 行政 | 100 |
福祉 | 10 | |
技術職 | 土木 | 30 |
建築 | 10 | |
電気 | 10 | |
機械 | 10 | |
化学 | 若干 | |
農業 | 若干 | |
農林整備 | 5 | |
環境 | 5 | |
消防職 | 消防職A | 15 |
消防職B | 15 |
京都市職員採用試験 年齢制限
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
受験できる年齢に上限があります。誰でも受験できるわけではないので注意しましょう。
2020年(令和2年度)
平成2年4月2日~平成11年4月1日までに生まれた人
自治体によって、年齢制限は違います。
詳しくは「公務員試験 年齢が高くても受験できる自治体はどこ?合格できるのか。」を参考にしてください。
2019年(令和元年度)
平成元年4月2日~平成10年4月1日までに生まれた人
京都市職員採用試験 内容
就職試験なので筆記試験のほかに面接試験も実施されます。
勉強だけできれば公務員になれる時代は終わったので注意が必要です。
主な試験内容は次のとおり。
- 教養試験
- 専門試験
- 作文試験
- 個別面接
傾向を解説します。
内容①:教養試験
教養試験は1次試験に実施されます。
一般的な公務員試験とは出題傾向や科目が違うので内容の把握をすることが大切です。
傾向を「【公務員】京都市 教養試験の合格点は?3つの手順で勉強を楽にします!」でまとめています。
内容②:専門試験
専門試験は、消防職を除く職種で実施されます。
試験科目は、職種によって異なるので注意。
試験科目は次のとおり。
職種 | 科目 |
---|---|
行政 | 政治学,行政学,憲法,行政法,民法,労働法,経 済学,財政学,経営学,社会政策,国際関係 |
福祉 | 社会福祉概論(社会保障を含む。),社会学概論,心理学概論(社会心理学を含む。),社会調査 |
土木 | 数学・物理,応用力学,水理学,土質工学,測量,都市計画,土 木計画,材料・施工 |
建築 | 数学・物理,構造力学,材料学,環境原論,建築史,建築構造, 建築計画,都市計画,建築設備,建築施工 |
電気 | 数学・物理,電磁気学・電気回路,電気計測・制御,電気機器・電 力工学,電子工学,情報・通信工学 |
機械 | 数学・物理,材料力学,流体力学,熱力学,電気工学,機械力学・ 制御,機械設計,機械材料,機械工作 |
化学 | 数学・物理,物理化学,分析化学,無機化学・無機工業化学,有 機化学・有機工業化学,化学工学 |
造園 | 造園学原論,造園材料・施工,造園管理,造園計画・設計(都市・ 地方計画を含む。),造園関連基礎 |
蓄水産 | 家畜育種学,家畜繁殖学,家畜生理学,家畜飼養学,家 畜栄養学,飼料学,分類学,動物生態学,保全生物学,動 物行動学,動物衛生学 |
環境 | 数学・物理,環境政策,環境工学,環境汚染対策,廃棄物対策, 地球環境対策,環境教育・学習,自然環境保全対策,無機化学, 有機化学 |
内容③:作文試験
作文試験は1次試験に実施、採点は2次試験におこなわれます。
短い時間の中で文章を書く必要があるので、練習が必要です。
傾向を「【公務員】京都市 論文は何文字書けばいいの?減点されない書き方を解説!」でまとめています。
内容④:個別面接
個別面接が、次のとおり実施されます。
- 事務職:1次~3次
- 技術職:2次試験
- 消防職:2次試験
事務職は、一次試験から三次試験まで面接のオンパレードです。
傾向や質問内容を「【公務員】京都市 個人面接の不安「何が聞かれるの?」を1発で解消します!」でまとめています。
京都市職員採用試験まとめ
本記事では、京都市職員採用試験(上級Ⅰ)の概要をまとめていました。
再度、確認です。
- 試験日程は受験区分によって異なる
- 年齢制限に注意
- 募集区分は年によって異なる
- 試験は筆記と面接が実施
- 倍率は横ばい
京都市役所の選考は「京都方式」や「Ⅰ種」「Ⅱ種」など細かく分かれているため、注意が必要です。
内容を理解して対策をしましょう!