大阪府職員になりたい人
本記事は大阪府職員の筆記試験について知りたい方向けの内容です。
✅主な内容
- 実は公務員試験の対策は必要
- SPI3の難易度
- 出題例(過去問)
結論をいえば、大阪府職員(5月実施)の筆記試験は民間企業の採用で使われるSPI3です。
でも、公務員試験の対策はいりますよ。
詳しくは後述していますが、出題分野に「非言語分野」がありまして、これが公務員試験の一般知能分野に似ているからです。
ちなみに、一般知能は公務員試験の中で苦手な受験者が最も多い分野です。つまり、対策が必要ってわけです。
と、いっても出題例をみれば今の知識でも解けるかもしれません。見ていきましょう!
タップで飛べるもくじ
【公務員】大阪府庁 SPI3の傾向3選
大阪府職員の筆記試験はSPI3試験を導入しています。
一般的な公務員試験ではなく、民間企業の選考で使う試験なので、公務員試験の対策をせずとも受験できるメリットがあります。
でも、公務員対策はしておいたほうがいいかも。
傾向①:SPI3の試験科目
分野 | 詳細 |
---|---|
言語分野 | 漢字や熟語などの国語力を把握する試験 |
非言語分野 | 方程式や整数などの数学力を把握する試験 |
傾向②:SPI3の難易度
試験の難易度は簡単です。
しかし、数学(算数)が苦手な人には少し難しいかもしれません。
理由は数学を用いた問題(非言語分野)があるからです。
苦手な人はSPI用の教材を使うよりも先に公務員試験(初級レベル)の参考書を使って解法を覚えたほうが効果的です。
傾向③:SPI3の出題例(過去問)
実際に出題されている問題をみてイメージを掴みましょう!
言語分野
次の【】内のことばと意味が合致するものを,A〜Eの中から1つ選びなさい。
(1)【相応】
A 相互
B 相似
C 相関
D 相対
E 相当
(2)【弾劾】
A 追求
B 叱責
C 弾圧
D 責任
E 問責
(3)【据える】
A かくごする
B もってくる
C のせておく
D おきならべる
E そのままにする
(4)【あたかも】
A ちょうど
B うまく
C じきじきに
D すべてが
E じかに
(5)【腹心】
A 黙って人に知らせないこと
B 本心で抱いている別の考え
C 未発表の考え
D 深く信頼すること
E 自分の部下のこと
次の【】内のことばの反対語を,A〜Eの中から1つ選びなさい。
(1)【野暮】
A 洗練
B 武骨
C 上品
D 粋
E お洒落
(2)【生産】
A 救出
B 棄却
C 消費
D 廃業
E 破壊
(3)【耐える】
A 曲げる
B 疲れる
C 屈する
D 苦しむ
E 負ける
非言語分野
定価2800円の製品を30%引きで売ったところ,仕入れ値の40%の利益を得た。仕入れ値はいくらか。
A 1200 円
B 1280 円
C 1400 円
D 1550 円
E 1600 円
F 1720 円
G 1800 円
H 1960 円
I 2320 円
J A〜Iのいずれでもない
ある温泉の入浴料は,大人の設定料金の20%引きが子ども料金となっている。また大人,子どもあわせて10人以上で団体割引のサービスがあり,その団体の全員について大人料金は10 %引き,子ども料金は5%引きとなる。
(問)大人の設定料金が1000円のとき,大人8人,子ども5人で利用するときの料金の総額はいくらか。
A 10000 円
B 10200 円
C 10400 円
D 10600 円
E 10800 円
F 11000 円
G 11200 円
H 11400 円
I 11600 円
J A〜Iのいずれでもない
P,Q,Rの3人でSの誕生祝をすることになった。そこで,Pが3900円のプレゼントを購入し,ケーキ代2400円をQが支払った。
(問)ケーキ購入後,Sを含めて食事会をすることになったがその代金をRが支払った。これまでP,Q,Rの支払った代金をすべて合計して,3人で同額ずつ負担することにして次のように精算した。
・QはPに400 円支払った。
・QはRに700 円支払った。
このとき食事代はいくらであったか。
A 2400 円
B 2800 円
C 3200 円
D 3600 円
E 3800 円
F 4200 円
G 4400 円
H 4800 円
I 5200 円
J A〜Iのいずれでもない
【公務員】大阪府庁 SPI3の対策
公務員試験の一般知能と同じ参考書や対策をすればOK。
攻略に役立つ記事を紹介しますので、参考にしてくださいね。
対策①:科目の攻略
「必見!公務員試験 数的推理でよく出る分野はこれだ!効果的な対策法も紹介」を参考にどうぞ!

対策②:おすすめの参考書
「【2021年度】公務員試験 おすすめの参考書・過去問題集【1冊でOK】」を参考にどうぞ!

【公務員】大阪府庁 SPI3まとめ
大阪府職員のSPI3(教養試験)をまとめていました。
出題レベルは易しいですが、解き方を知る必要があります。
とくに非言語分野は計算問題が多く、対策は必要ですよ!
公務員試験の一般知能レベルで対策をしておけば、特に対策する必要はないかと。
数学に苦手意識がある人は早めに手をつけることがポイントです。