大阪の学生
こういった悩みを解決します!
エントリーシート試験って聞きなれないですよね。
簡単にいえば面接で使う資料を作成する試験のことです。
ここで作成する資料をもとに面接試験が実施されるため超重要!
その場で考えることもできますが、意味の分からない内容になるので事前準備は必要です。
本記事を参考に内容や準備することを確認しましょう!
関連記事:大阪府警察官採用試験A 倍率は全国トップクラス|合格ガイドマップ
タップで飛べるもくじ
大阪府警A エントリーシート試験の傾向
試験時間
試験時間は60分です。
出題は全部で5問ほど。
すべて、記述式。
注意事項
丁寧に書きましょう!
面接で使われる資料だからです。
- 誤字脱字
- 乱雑
- 読みにくい
こういった資料をもらったらどう思いますか?
いい印象はないですよね。
面接では、印象第1!
エントリーシートで悪い印象を与えないように注意しましょう!
大阪府警A エントリーシート試験の過去問
- 2019年(令和2年度)
- 2018年(平成31年度)
- 2017年(平成30年度)
数年分をまとめています。
2019年(令和2年度)
- 第1回
- 第2回
それぞれで内容は違っていますよ。
第1回
- あなたが感じている警察活動の魅力とは何か、説明してください。
- 大阪府警察の警察官になるにあたってのあなたの決意を述べてください。
- 失敗した出来事から学んだことについて具体的に説明してください。
- テレビ報道や新聞等を読んで印象に残ったことを一つ挙げ、その理由を説明してください。
- あなたが最近感じた、若しくは、現在感じている感謝の気持ちを文章にしてください。
第2回
- 警察官を志望した理由を説明してください。
- 警察官になるにあたってのあなたの決意を述べてください。
- あなたが警察官として活躍したい部門とその理由を述べてください。
- あなたが対人関係で気をつけていることについて説明してください。
- あなたが感謝している方に対して,その感謝の気持ちを文章にしてください。
2018年(平成31年度)
- 第1回
- 第2回
それぞれで内容は違っていますよ。
第1回
- 警察官を志望した理由を説明してください。
- あなたが、警察官に向いている理由を説明してください。
- 警察官になって、将来どのような部門で活躍したいか、また、その理由も説明してください。
- テレビ報道や新聞等を読んで印象に残ったことを一つ挙げ、その理由を説明してください。
- 警察官を受験するきっかけをつくってくれた方、また、警察官を受験することについて応援してくれている方に対する現在の気持ちを文章にしてください。
第2回
- あなたにとって、理想の警察官とは何か説明してください。
- 警察官になるにあたってのあなたの決意を述べてください。
- 府民にとって警察官はどうあるべきかを説明してください。
- あなたがこれまでの人生において、感銘を受けたこととその理由について説明してください。
- 仲間意識を醸成するために何が重要か、あなたが思うことについて説明してください。
2017年(平成30年度)
- 第1回
- 第2回
それぞれで内容は違っていますよ。
第1回
- 警察官を志望した理由を説明してください。
- あなたが、警察官に向いている理由を説明してください。
- 警察学校であなたが取り組みたいことを「知識」「規律」という二つの言葉をつかって説明してください。
- 警察官を志望するきっかけを作ってくれた方、また、警察官を志していることについて応援してくれている方に対する感謝の気持ちを文章にしてください。
- あなたの交友関係から、得られたものを説明してください。
第2回
- 警察官を志望した理由を説明してください。
- あなたが、警察官に向いている理由を説明してください。
- あなたの心にある「正義感」について説明してください。
- あなたが警察学校で不安に思っていることの解決策を説明してください。
- あなたを今まで育ててくれた方に対する感謝の気持ちを文章にしてください。
大阪府警A エントリーシートの書き方
エントリーシートを正確に書くには、次の3つをすることが大切です。
- 自己分析
- 仕事内容の把握
- 経験を書く
順に解説します。
書き方①:自己分析
- 長所
- 短所
- 得意
- 苦手
- 人間関係
- ストレス耐性など。
あなたは、自分のことをどれだけ理解していますか?
実は知っているようで、知らないことって多くありますよね。
エントリーシートを書く上で大切なことは、自己分析をしっかり行って、自分の適性を把握することです。
そのためには、客観的な意見がとても重要!
周りの人に自分のことを聞いてみましょう。
意外な自分が見えてくるかもしれませんよ。
また、無料ツールを使って自己診断する方法もあります。
無料自己分析ツール「キミスカ」の活用法
この[the_ad id=”633″]は150個の質問(5択)に回答するだけで、簡単に自己分析ができるという便利な無料サービスです。
適性診断で教えてくれる評価項目は、次の9つ。
- 性格の傾向
- 意欲の傾向
- 思考力の傾向
- ストレス耐性
- 価値観の傾向
- 職務適性
- 戦闘力
- 虚偽回答の傾向
- 人物像及び人材活用に関するコメント
実際に僕もやってみた結果がこちら。
江本
項目ごとに分析してくれるので、この結果から自分の得意なこと、苦手なことが客観的に知ることができます。
データを見ながら自分の得意なこと、苦手なことがわかったと思います。
まずはそれを分類してみましょう。
分類したあとに、その中から2,3個ピックアップして、今までの経験や体験から具体的に語れそうなエピソードを考えていきます。
キミスカ適性検査では、価値観やストレス耐性などが客観的に分析されます。
自分一人では見つけられない新しい自分を客観的に見て、自己PRや志望動機を固めていきましょう。
無料で自己診断!
キミスカ適性診断を使ってみる!
書き方②:仕事内容の把握
あなたは、警察官の仕事内容をよく知っていますか?
- 白バイで交通安全の仕事がしたい
- 交番で地域住民の安全を守りたい
- 凶悪犯罪を取り締まる仕事がしたい
このように警察官になりたい理由ってそれぞれですよね。
仕事内容を正確に知ることで、自分の適性に合っているかどうかも見えてきます。
交番勤務があっていると思っていても、実は機動隊の方が向いているなんてこともあるかもしれません。
面接では必ずやりたいことを聞かれるので、詳しく知っておくようにしましょう。
[the_ad id=”678″]書き方③:手を動かす
自己分析して、仕事内容が分かったら、実際に書いてみましょう。
書く内容は、なんでもいいです。
- 長所
- 短所
- 趣味
- 特技
などの簡単な項目から初めて、警察官にないたい理由や大阪府で働きたい理由まで幅広く書きましょう。
大切なことは、必ず、第三者に添削してもらうようにしましょう。
自分で書けていると思っても、まったくダメなことが多いです。むしろ一発で書ける人はゼロですよ。
大阪府警A エントリーシート試験まとめ
- エントリーシートは一次試験で記入する
- 面接で使われる資料になる
- 自己分析をすることが大切
面接試験は劇に例えることができます。
あなたは劇の主人公なので、一生懸命練習するはずです。そのときに必要なのが台本ですよね。
台本の内容ができていないと、劇は成立しません。面接も同じです。
しっかりと台本(エントリーシート)を作成して、面接に臨みましょう。
無料で自己診断!
キミスカ適性診断を使ってみる!